オンライン講座の特徴・特典はこちら(2022年度)

お申込みを常時受け付けます 1年間のスケジュールを全て発表しました。複数の学期を同時にお申込みいただけますので、学習スケジュールを計画的に立てて、実力アップを目指してください。 より一層、継続しやすくなります 1学期の回数は4回のまま。まずは1カ月。そして、2カ月、3カ月…と学習を続けてください。「継続は力なり」 講師・受講生間の交流の場をつくります 年に3回「オンライン昼食会」を設けています。受講生同士の交流、講師へ学習や通訳現場の悩みを直接ぶつけられる貴重な機会です。ぜひ、授業とあわせて、ご参加ください。 土曜学校 独自の授業スタイルをつくっていきます 土曜学校では、予習・復習、教材ファイル、ミーティング情報など、オンライン授業特有の煩雑さを受講生専用ページ開設によって解消。 また、アプリの既存機能を応用した独自の演習方法による、より実践に即した授業を実施。 オンライン講座であっても、受講生の利便性を高め、インタラクティブで臨場感あふれる授業スタイルをつくっていきます。 対面式のオリエンテーションも受け付けています 「パソコンの操作に不安がある」「口頭で説明されても、よく分からない」「自分が見えている画面が、説明と違う」など そんな方には、 ご要望に応じて、当校にお越しいただき、学校のパソコンを使って、パソコン操作をご説明します。ノートパソコンをお持ちの方であれば、それをお持ちいただいても大丈夫です。(個別相談、要予約) LINE公式アカウントをご利用ください(緊急連絡) 「授業中にメールを送っても、届いたかどうか不安」「返事がなかなか来ない」というご意見がありましたので、【授業当日の緊急連絡】として、新たにLINEでのご連絡を受け付けています。授業中の不安も少しは軽減していただけると思います。 コミュニケーターズの人材バンクに登録いただけます 希望される受講生は「株式会社コミュニケーターズの人材バンク」に登録いただけます。人材派遣、通訳や翻訳などの案件があるとき、受講生の皆さんの実績やレベル、就業条件に応じて、お声がけをします。 継続すればするほど、ポイントがたまります 対象期間の受講回数に応じて、次年度の学期にご利用いただけるポイントが付与されます。 レギュラー:オンライン講座 養成コース・プロコース 【 受講回数 】【 ポイント還元額 】2学期受講1,000ポイント3学期受講2,000ポイント 4学期受講3,000ポイント5学期受講4,000ポイント6学期受講5,000ポイント7学期受講8,000ポイント8学期受講10,000ポイント レギュラー:オンライン講座 もっと上を目指すワークショップ 【 受講回数 】 【 ポイント還元額 】2学期受講1,500ポイント3学期受講2,000ポイント4学期受講2,500ポイント 1ポイント=1円としてご利用いただけます。 対象期間:2022年4月1日~2023年3月31日 ポイント利用可能期間:2023年4月1日~2024年3月31日までに開講される全ての講座 中途解約した場合は、受講料の合計には含みません。 ポイント還元額は、受講料にのみ適用し、現金でのご返金はいたしません。 「養成コース/プロコース」と「もっと上を目指すワークショップ」の両方を受講した場合、それぞれの回数に応じて、合算します。1学期ずつの受講ではポイント付与はありません。 本規約は、事前の予告なしに変更されることがあります 。...
Read More

お申込み受付中!!! 2022年1~3月期オンライン講座

今年最後の学期もまもなく始まり、今年度も残すところも1月から3月の学期のみとなりました。ぜひ春に向けて、ご検討ください。お待ちしています。 1月期~3月期オンライン講座 【オンライン講座】養成コース・プロコース 【期間】(2月期)2月19日、26日、3月5日、12日(土曜日、全4回) 【時間】養成コース・プロコース 午前9:30-12:30(3時間) 【受講料】養成コース・プロコース 36,300円 【定員】15名(最少開講人数7名) 【申込締切】(2月期)2022年2月4日 金曜日 【オンライン講座】もっと上を目指すワークショップ 【期間】(1月期)1月22日、29日、2月5日(土曜日、全3回)(3月期)3月12日、19日、26日(土曜日、全3回) 【時間】もっと上を目指すワークショップ 午後1:30-4:00(2.5時間) 【受講料】もっと上を目指すワークショップ 23,100円 【定員】15名(最少開講人数6名) 【申込締切】(1月期)2022年1月7日 金曜日(3月期)2022年2月25日 金曜日 詳細は "こちら"...
Read More

【年末年始休業のお知らせ】12月28日(火)~1月4日(火)は年末年始休業とさせていただきます

12月28日(火)~1月4日(火)は年末年始休業とさせていただきます。年明けは1月5日(水)より営業いたします。 お休み中にいただいたお申込みにつきましては、1月5日(水)以降、順次ご案内をさせていただきますので、皆さま、ぜひご検討ください。 ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。...
Read More

Vol.1 学びの場から通訳の現場へ

学びの場から通訳の現場へ~通訳者としての第一歩~(受講生Kさん) 土曜学校を経て、社内通訳者に講演会の同時通訳に挑戦現場に踏み出す勇気をつけるため 【土曜学校を経て社内通訳に】 土曜学校の養成コースから始め、プロコースや夏期集中講座で勉強を続ける中、風力発電関連の社内通訳者のお仕事をご紹介していただきました。 会議は基本、逐次通訳ですが、内容によってはウィスパリングや同時通訳を行うこともあります。また、会社が参加する展示会での通訳も経験しました。 このように幅広い種類の通訳に対応できているのは、土曜学校で逐次、同時と幅広く学んだこと、そして授業中や懇談会の際に先生方の生の経験談に触れられたお陰だと感じています。 【そして同時通訳のお仕事も】 また、社内通訳の仕事のみならず、土曜学校・校長先生からのお声がけで、大学教授による講演会の同時通訳のお仕事も経験させていただきました。普段とは違う緊張感の中、授業で教えていただいたテクニックや事前準備の仕方が支えとなりました。 また、当日パートナーとしてご一緒した先生にも、当日に向けての準備や心構えなどをご相談させていただきました。講演会当日は、直前に送付された資料での準備や通訳の交代、そして先生の実際に同時通訳をされているお姿から沢山のことを学ばせていただきました。 特に、普段の知識の積み上げや言葉の蓄積がどれだけ大切かということを痛感いたしました。 【上を目指して勉強は続く…】 さらに上を目指して勉強を続けていこうというモチベーションにもつながりました。 最初にお声がけいただいたときは、「私にできるかしら」という不安もありましたが、今はコミュニケーターズの皆さまに後押ししていただき、勇気を出して現場に飛び出してみてよかったと感じています。これからも、チャンスが巡ってきたときに躊躇なく引き受けられるよう、努力を続けていきたいと思います!...
Read More